食べ歩き
肉料理
2011年12月30日(金)
www.zazi.jp/shop/shop_1266.html
30日は午前中に今年最後の診療を終え、午後からのし餅を切ったり、しめ飾りや鏡餅などのお正月の準備をすませた。夜は久しぶりに玉栄へ出かけた。
香ばしく焼いた白子は、カリカリな表面ととろける食感が堪らない。焼きながらナイフとコテで器用にさばかれていく海老は、濃厚なみそ風味がプリプリ感と相まって食欲中枢を刺激する。ローストビーフは、シャリシャリした野菜によってなお一層肉の旨みを際ださせていた。厳選されたステーキを食べる頃には幸福度がピークに達した。そして、ニンニクをゆっくり焼いている時の香りは、限度を超えた満腹感に少しずつすき間を作り、ガーリックライスをまた美味しく頂いた。最後に、冷たいデザートが口をすっきりさせた。今日も、懐かしい思い出と今年の出来事を話しながら、ゆったりとした楽しい時間を過ごすことができた。 続きを読む
2016年03月12日(土)
r.gnavi.co.jp/r024400/
12日(土)ぶらり、笠市町の老舗 長谷川亭へ。寒い日は鍋。焼く、割り下で煮る、煮詰まったら昆布だし。肉の旨味と葱の甘さが口に広がる。パイナップルのシャーベットで口さっぱり。 続きを読む
2014年06月08日(日)
www.teppan-kaido.com/
8日(日)朝8時半から内灘町町民ホールにて河北歯科医師会主催の無料歯科健診がありました。約600人の参加がありました。お昼は家族3人で東山茶屋街の「かいどう」。一歩はいると、外の雑踏がウソのよう。落ち着いたカウンター8席のみ。待つ間も香り、響き、炎などが味覚を刺激。ゆったりとした時間をいただきました。 続きを読む
2018年04月15日(日)
hitosara.com/0006093004/
15日(日)家族3人で白山市の薪肉 ARIGYUへ。テニスコートが駐車場。建物周囲に薪が山積み。クラブハウスを改装した広々空間、テラス席。前菜はお皿にアートな春を演出。フランス風?なぜか片側に料理。メインは食べ比べ。薪の炙りは中はジューシー。赤毛のイチボ(下の肉)が美味い。イタリアの肉が頭に浮かぶ。やっぱり和牛。満腹がどーんと長続き。 続きを読む
2013年09月22日(日)
www.kanazawa-museum.jp/daisetz/
9月22日(日)映画「風立ちぬ」鑑賞。山野草や雑草の忠実な描写にも感心する。その後、本多町の「鈴木大拙館」にて思索。また、その隣の「松風閣庭園」にて安らぎ。そして、今年6月にオープンしたホテルトラスティ金沢香林坊にて、非日常の昼食。鉄板の上を踊るニンニクの香りが脳を刺激する。ガーリックライスのお焦げ煎餅も美味しかった。 続きを読む
2012年01月05日(木)
www.asadaya.co.jp/rokkakudou/
5日木曜日に卯辰山へ。そこからの眺めは気持ちよかった。「六角堂」でランチ。30席の大カウンターはほとんど満席だった。赤と黒の「うるしの間」へ案内される。生麩のステーキは初めての食感だった。醤油のドレッシングもアンチョビのソースも気に入った。ニンニクチップが焼き上がっていく時間は、幸せに包まれていた。肉表面の香ばしさとミディアムロースの甘いジューシーさを満喫する。そして、食後にデザートルームへ移り、洋なしのシャーベットを頂く。昼の一時に豊かな家族の団欒を楽しむ。 続きを読む
2017年09月17日(日)
r.gnavi.co.jp/cfb4uyj40000/
17日(日)久し振りに肉が食べたくて、台風18号が夜中に最接近するというので、夕方早々に増泉の「ステーキ割烹 たけだ」へ。ステーキが美味い。豪快な焼きカマンベールやプリンプリンな牛テール赤ワイン煮も。大葉のシャーベットがさわやか。高校2年の時に玉栄でアルバイトしたり、店が忙しい時に手伝ったこともあり、当時の話が懐かしい。女将さんも時々訪ねてくるという。
ステーキハウス玉栄
kojima-dental-office.net/blog/20111230-3490#more-3490 続きを読む
2011年09月19日(月)
r.tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000105/
久しぶりにカツ丼を食べたくなり、「ぶんぷく」へ。いつ立ち寄っても満員だ。記憶も定かではないが、学生時代から通っている。40年ほど経つかもしれない。当初はおばあさんと3人だった。
ガスコンロの上に親子鍋が5つ、いつもの風景。親子鍋にダシつゆとスライスした玉ねぎを入れて煮る。衣をつけてトンカツを揚げる。それを大きな包丁でさくさく切り、軟らかくなった玉ねぎの上に素早く乗せ、卵を溶いてふわっと掛け、短時間の強火で半熟にする。そして、丼のご飯の上へ移動。計算された長年の無駄のない動き。懐かしい味、トンカツのさくさく感、玉子の食感、刻み海苔の香りが堪らない。満足と幸せをいただいた。 続きを読む
2014年11月24日(月)
kanazawa-city.net/hiyoko/
24日(月・祝)夕方、電車・バスを乗り継ぎ、寺町2丁目の昨年末に一般公開された辻家庭園へ。前田家家老旧横山家迎賓館 茶寮と庭園。紅葉が見事。斜面を利用した滝、池、落ち葉の道が素晴らしい。犀川、小立野台も一望でき見晴らしも最高。「群青の間」や日本家屋に金沢の風情を感じる。その空間で抹茶を頂き、しばし心を癒す。一日一組限定の披露宴会場となる新館もできて金沢の新名所に。
そして、寺町から歩いて犀川を渡り菊川の「ひよこ」へ。メニューは一つ。目の前で野菜とサラダオイルに4日間漬け込んだ熟成肉280グラムを焼く。お皿も温める心遣い。一口目の柔らかさにびっくり。美味い。高倉健さんとの逸話やバターの入手に困っていることなどを伺う。お腹いっぱい。香林坊まで歩いてバス、電車で帰路。 続きを読む
2014年07月16日(水)
www.ewey.jp/
16日診療後、「獅子丸」にてスタッフと夏の食事会。 続きを読む