小島歯科医院 名誉院長ブログ

8020表彰とシニアライフ講座25

2013年09月10日(火)


シニアライフ講座25①    9/10(火)13時から内灘町役場町民ホールにて5人の方の8020表彰受賞式がありました。今年は当院から2人が選ばれ、これまで6年間で8人となりました。 その後、13時15分から14持30分までシニアライフ講座「お口の健康」をお話ししました。足ふくらはぎの周囲の長さを測ったり、舌の裏表を鏡で見たり、口の働きをアップする方法も実践してみました。様々な質問があり、30分ほど延長しました。
 昨年のシニアライフ講座24
kojima-dental-office.net/20120904-579#more-579

8020表彰2013 シニアライフ講座25④ シニアライフ講座25③ シニアライフ講座25②

「はつらつ!シニアライフ講座25」
第5回  お口の健康
目的  口腔機能と生活機能の関連性を知ることにより、口腔機能低下を予防する重要性とケアの方法を学習して、生活に取り入れることを目的とする。
講師  小島歯科医院 院長 小島登
日時  平成25年9月10日(火) 13時20分から14時30分まで
会場  内灘町役場1階町民ホール
対象  内灘町在住の概ね65~74歳の方 60名程度
持参するもの  歯ブラシと手鏡
                筆記用具、タオル、飲み物
主催  内灘町介護福祉課 地域包括支援センター
参加費 無 料 
参考に

レジュメ
1.口の働きと生活機能
 ①口腔機能の低下がもたらす全身への影響
 ②訪問歯科治療
2.口の中の状態
 ①口腔状態と嚥下状態の評価
 ②虫歯と歯周病
 ③舌診
 ④口臭と口腔乾燥
3.入れ歯の話
4.口の働きをアップする方法
  歯ブラシによる方法(麻痺側)
  アイスマッサージ
  パカタの発音練習
  舌打ち、海苔剥がし
  ぶくぶく、ガラガラうがい
  口笛、指笛、手笛
  口唇を指でつまむ
  食事の姿勢

アンケート
お口の健康を保つために、これからやってみようと思うことはあるか?
・食事時の注意。背中が丸くなっている。
・食べ終わってすぐ毎回昼でも食間でもだいぶ無理と思います。(歯磨き)自分の事なんですが~
・口の中のリハビリをする。
・舌を磨く。
・少ない歯を大切にきちんと歯磨きをする。
・口のマッサージ、歯の点検など心掛けたいと思います。
・歯ブラシの反対で口の中側をマッサージ。
・朝、舌の状態を調べる。
・良く噛むこと。
・歯間ブラシで頑張りたい。
・口を動かす運動
・口の中の体操をいろいろ教わって家に帰ってからしようと思う。
・アイスマッサージ
・体の健康を保つと歯もよくなる。
・きちんと口の中を掃除する。
・口の体操
・歯医者に時々行くこと。
・今までのケアをより一層丁寧に。
・唇や舌の運動を意識的に行いたい。
・口の働きをアップする方法を確実に実行したい。

今日の講義はいかがでしたか?
・良かった。(9人)
・大変良くわかりました。(2人)
・大変参考になります。(2人)
・大変有意義でした。
・ 再認識しました。
・すごくためになりました。たかが歯と思いながらも怖いでした。身体中も悪くなるし気をつけます。
・歯に対して関心を持つようにしたいと思います。
・大変ありがとうございました。今まで聞いたことがないこともあり、今後実行に移したいと思います。
・知らないことも多く、とても参考になりました。できたらプリントにしてほしいのですが(今日の映された映像)。
・歯の講義は初めてなので興味深くお聞きしました。
・詳しく教えて頂けて良かったです。ありがとうございました。
・知らない事、誤解していたことがいかに多くあったかを思い知らされました。ありがとうございました。

はつらつ!シニアライフ講座25(7回シリーズ)
 体づくりから介護保険のことまで、これからの生活にきっと役立つ情報を発信し、皆さんと一緒に学習する講座です。これからの生活のために「今できることを」一緒に考えてみませんか?

目的   前期高齢者が、老化に伴う身体の変化や要介護状態の原因疾患を理解し、介護予防のための具体策(食事・運動など)を学ぶことで、自らの生活習慣を振り返り見直すきっかけとする。また、介護保険制度の仕組みやサービス及び介護予防の講義で学習した内容を地域に持ち帰り話すことで、地域の介護予防の仕組みづくりのきっかけとなる。

時間  13:30~15:30(第5回のみ13:00~15:00)
会場  内灘町役場1階町民ホール
対象  内灘町在住の概ね65~74歳の方 100名程度
    ご希望に応じて75歳以上の方も参加可 
主催  内灘町介護福祉課 地域包括支援センター
参加費 無 料 
申込み 8月28日(火)までに内灘町地域包括支援センターへお申し込みください。
    TEL 286-6750 FAX 286-6704

日程
第1回 
7/23(火) 開講式・オリエンテーション  保健師
               老化と上手に付き合おう    金沢医科大学高齢医学科
                       教授 森本茂人
第2回
8/6(火)  達者な足腰をつくる運動の仕方  金沢フィジカルセンター
                                               健康運動トレーナー 堀哲也
第3回
8/20(火)  高齢期を元気に過ごす栄養と上手な食べ方
                                               管理栄養士 笹川真澄
第4回
8/27(火)  記憶のメカニズムと認知症予防  石川県立看護大学
                         教授 川島和代
第5回
9/10(火)   80歳定常で自分の歯が20本以上の方への表彰式
                                                  河北歯科医師会 船本長一郎
                 お口の健康                      小島歯科医院
                         院長 小島登
第6回
9/24(火)  エンディングノート~未来の私への手紙~
                                                  石川県司法書士会
第7回
10/1(火)  介護保険制度について      介護福祉課職員・保健師
                やってみたこと報告会・修了式(修了証交付)

内灘町 | いつまでも口から食べるためにの最新記事